Skip to content
Not Only FileMaker

Menu
  • ホーム
  • サイトについて
  • プロフィール

翻訳

2020年6月20日

FileMaker 19とJavaScript: 生涯最良のペア

Geist interactiveも、FileMakerで早くからJavaScriptを活用していました。今回はGeist interactiveのJeremy Brownさんのブログ記事を紹介します。 FILEMAKE…

続きを読む

javascript, JSON, web viewer
geist interactive, 翻訳
2020年5月30日2020年6月7日

FileMaker 19プラットフォームのJavaScript統合

FileMaker 19のリリースによって、FileMakerとJavaScriptの統合がさらに簡単になりました。今回はJavaScript関連の新機能を解説した、Soliant ConsultingのWim Deco…

続きを読む

javascript, JSON, web viewer
Soliant Consulting, 翻訳
2019年10月7日2019年10月8日

スクリプト入門

今回はJohn Mark OsborneさんのサイトPhilosophy of FileMakerから、Ver.15の頃に書かれたスクリプトに関する入門記事を紹介します。 Scripting Primer (元記事はこち…

続きを読む

script
Philosophy of FileMaker, 翻訳
2019年9月23日2019年10月4日

FileMaker «» JSONデータ変換時の注意点

今回は、FileMakerのデータをJSONに変換するときに発生する可能性がある問題についての、Soliant Consultingのブログ記事を紹介します。 FileMaker JSON Serialization a…

続きを読む

JSON
Soliant Consulting, 翻訳
2019年9月16日2019年9月17日

FileMakerのスクリプトトリガ(更新版)

2014年に訳したSoliant Consultingのスクリプトトリガに関する記事の後、Ver. 16までカバーした更新版の記事が書かれていたので紹介します。Ver. 17, 18ではスクリプトトリガ関連の機能追加はな…

続きを読む

script triggers
Soliant Consulting, 翻訳
2019年9月9日2019年9月8日

ステップガイド: FileMakerでJSONオブジェクトを組み立てる

最近は、FileMakerの開発で構造化されたデータを受け渡す場合にはJSONを使うのが当たり前になりつつあるようです。今回はJSONオブジェクトの作り方に関するAppWorksの入門記事を紹介します。 Step-by-…

続きを読む

JSON
AppWorks, 翻訳
2019年9月2日2019年9月1日

スナップショットリンクの再利用

DevCon 2019の懇親会で社本さん、竹内さんと話していて、John Mark Osborneの話題になりました。Matt Petrowskyと共にScriptologyを書いた、FileMakerコミュニティの古株…

続きを読む

snapshot link
Philosophy of FileMaker, 翻訳
2019年8月25日2019年8月27日

FileMaker DevCon 2019の振り返り

DevCon 2019に関して、ネット上に多くの記事が出てきています。その中でも、会場にブースも出展していたLuminFireが詳細なレポート記事を公開していましたので、振り返りとして紹介します。 (ブースを訪ねた私のこ…

続きを読む

Claris Connect, DevCon
LuminFire, 翻訳
2019年8月16日2019年9月8日

企業内のオンプレミスの世界とSaaSをつなぐAgent Sの紹介

DevCon 2019でのClaris Connectを解説するセッション後のQ&Aで、(その場にいる誰もが聞きたいと思っていた)Zapierとの違いは何かという問いに対して挙げられていたものの中の一つが、オンプ…

続きを読む

Claris Connect, deployment, DevCon, integration, web services
Medium, 翻訳
2019年8月15日2019年9月8日

FileMakerとグラフデータベース

DevCon 2019で聴講した、興味深かったセッションのひとつ、FileMakerをグラフデータベースのNeo4jのフロントエンドとして使用する例を紹介します。 FILEMAKER AND GRAPH DATABASE…

続きを読む

DevCon, integration, JSON
ClickWorks, 翻訳
2019年8月13日2019年9月8日

Stamplayのモダンな承認ワークフロー機能Approvalsの紹介

Stamplayは、IFTTTのような単純な[トリガー-アクション]のセットから、複数の一連のアクションをデータ連携しながら自動処理できるように機能拡張されたあと、一般的に企業で利用される承認ワークフローで使えるよう進化…

続きを読む

approval workflow, Claris Connect, DevCon, REST API
Medium, 翻訳
2019年8月12日2019年9月8日

[DevCon 2019番外編]チームメンバの紹介: Michelle

今回のDevConに参加する個人的な目的の一つは、今までにこのブログで翻訳記事を書かせていただいた元記事の作者の皆さんに、お礼のおみやげを渡すことでした。 直接会ってお話できたのは、DBservicesのMasonさん他…

続きを読む

DevCon
AppWorks, 翻訳
2019年8月12日2019年9月8日

Stamplayの大規模企業向け新機能の紹介

今回紹介するようなワークフローの付随機能を、従来FileMakerの中で実現することは、そう簡単ではなかったと思います。不可能とは言わないまでも、高度なプログラミングが必要で、誰にでも手の届くものではありませんでした。今…

続きを読む

Claris Connect, DevCon, REST API
Medium, 翻訳
2019年8月11日2019年9月8日

Stamplayの新機能Flowsの紹介

今回初めてFileMaker DevCon 2019に参加することができ、公私ともにとても充実した1週間を過ごすことができました。 FileMaker社がAPIエコノミーに対してどういう手を打ってくるのかと思っていたら、…

続きを読む

Claris Connect, DevCon, REST API
Medium, 翻訳
2019年8月5日2019年9月8日

FileMakerのWebアプリをVue.jsで作成する

FileMakerの機能をJavascriptで拡張する例はWeb上でも多く見つけることができますが、今回はDBServicesのMason Stenquistさんによる、Vue.jsとの連携に関する記事を紹介します。 …

続きを読む

integration, javascript, web viewer
DBservices, 翻訳
2019年7月29日2019年7月25日

FileMaker 18の新機能: While (パート2)

前回に引き続き、FileMakerHacksのKevin Frankさんによる、新しいWhile関数についての記事の続編を紹介します。 New in FM 18: While, part 2 (元記事はこちら) Kevi…

続きを読む

custom function, variable, While function
FileMakerHacks, 翻訳
2019年7月22日2019年9月10日

FileMaker 18の新機能: SetRecursionとWhile

FileMaker 18で導入されたWhile関数によって、従来はカスタム関数として書かなくてはいけなかった式を、通常の計算式として扱うことができるようになりました。今回は、FileMakerHacksのKevin Fr…

続きを読む

While function
FileMakerHacks, 翻訳
2019年7月15日2019年9月8日

FileMakerのトランザクション: レコードを編集する

Geist InteractiveのJeremy Brownさんのトランザクションに関するブログ記事の連載が更新されていましたので、紹介します。今までの記事も合わせてご参照ください。 FileMakerのトランザクション…

続きを読む

portal, transaction
geist interactive, 翻訳
2019年7月8日

マジックポータル

今回紹介するのは、トランザクションとマジックキーを使った応用編とも言える、親・子供・孫のすべてのレコードを一つの画面で一度に編集できるようにする方法です。 Magic Portals (元記事はこちら) Kevin Fr…

続きを読む

script triggers, transaction
FileMakerHacks, 翻訳
2019年7月1日2019年7月1日

FileMaker 18のデータファイル操作スクリプトステップを探る

5月に公開されたFileMaker 18の新機能の一つ、データファイル操作用の一連のスクリプトステップの挙動を詳しく解説した、Soliant Consultingのブログ記事を紹介します。 Exploring FileM…

続きを読む

script
Soliant Consulting, 翻訳

Posts navigation

Older posts
最近の投稿
  • Claris StudioとClaris Pro
  • FileMaker 19とJavaScript: 生涯最良のペア
  • FileMaker 19プラットフォームのJavaScript統合
  • スクリプト入門
  • FileMaker «» JSONデータ変換時の注意点
  • FileMakerのスクリプトトリガ(更新版)
  • ステップガイド: FileMakerでJSONオブジェクトを組み立てる
  • スナップショットリンクの再利用
アーカイブ
  • 2022年5月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年9月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
カテゴリー
  • administration (1)
  • approval workflow (2)
  • Claris Connect (6)
  • Claris Studio (1)
  • custom function (7)
  • data migration tool (4)
  • data modeling (8)
  • Data Viewer (3)
  • deployment (6)
  • DevCon (9)
  • ER diagram (2)
  • Excel (2)
  • ExecuteSQL (8)
  • fast summary (2)
  • hide object when (3)
  • integration (6)
  • javascript (9)
  • JSON (16)
  • Let function (2)
  • master/detail layout (2)
  • PDF (2)
  • portal (3)
  • quick find (1)
  • relationship graph (9)
  • REST API (12)
  • scraping (1)
  • script (23)
  • script parameters (5)
  • script triggers (6)
  • session (1)
  • show custom dialog (1)
  • snapshot link (1)
  • SQL (2)
  • tab control (2)
  • transaction (9)
  • variable (5)
  • virtual list (7)
  • web services (8)
  • web viewer (9)
  • While function (2)
  • 未分類 (4)
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
- Not Only FileMaker © 2025