企業内のオンプレミスの世界とSaaSをつなぐAgent Sの紹介
DevCon 2019でのClaris Connectを解説するセッション後のQ&Aで、(その場にいる誰もが聞きたいと思っていた)Zapierとの違いは何かという問いに対して挙げられていたものの中の一つが、オンプ…
DevCon 2019でのClaris Connectを解説するセッション後のQ&Aで、(その場にいる誰もが聞きたいと思っていた)Zapierとの違いは何かという問いに対して挙げられていたものの中の一つが、オンプ…
Digital FusionのDaniel Woodさんが興味深いプロジェクトを立ち上げました。FileMakerで利用できる数多くの素材を、それを提供するFileMakerファイルとその設計情報とともに公開しています。…
以前、ZapierというWebサービスを使って、FileMaker Admin APIとTwilioを統合する方法を紹介しましたが、ZapierのWebhookというツールを使ってFileMakerで管理するデータと他の…
古くからある課題を、新技術で簡単に解決できる場合があります。FileMakerの新機能を常に学習する意味も、こういうところにあるのではないかと思います。 今回は、Office文書をWebビューアで簡単に表示する興味深い方…
FileMakerにIoTデバイスを接続することで、現実世界とシームレスに連携させることが可能です。今回はAWS IoTボタンを使った例をご紹介します。 IoT, FileMaker, and You (元記事はこちら)…
FileMaker 16でのJSONへの対応によって、FileMakerの応用範囲は無限に広がりました。その一つの例として、今回はColibri SolutionsのJ. SciarraさんによるIBM Watsonとの…
JSONへの対応と共にFileMakerの開発者の間でもよく聞かれるようになったREST API、RESTful Webサービスとは何でしょうか。それは20年近くも前のこと、その当時企業システムの通信プロトコルのR…
RESTfmを使えば、既存のFileMaker Serverを簡単にRESTful Webサービスにすることができます。ということは、FileMakerをバックエンドにしたJavaScriptフレームワークによるSPAs…